がんさん(加藤才明)– Author –

CONTENTS.JP代表。
企画を考えるところから、コピーライターとして広告を作ったり、サイトを作ったり、本を書いたりしています。
-
【無料】ChatGPTを使ってみよう
チャットジーピーティー(Chat GPT)は、ほんの数秒でいろいろな質問に答えてくれるエーアイ(AI)ツール。 難しくはなく、誰でも無料で使えるので、その仕組みや使用方法をご紹介します。 Chat GPTとは? Chat GPTってなに? Chat GPTは人間のように自然... -
コトノハ0005:いつ「大人の男」になれるのだろう
君の瞳に乾杯 私が若い頃は「男らしさ」とか「女らしさ」なんてものが求められた時代で、落ち着いていて包容力があってイザというときの決断力もあるような理想の男性像を「大人の男」なんて言ってました。 そんな「大人の男」の具現化がハンフリー・ボガー... -
どこよりもわかりやすいWEB3
みなさんWEB3(ウェッブ・スリー)は、わかりますか? なにそれ? 名前だけなら聞いたことある できるだけわかりやすく解説しますね WEB3は、これからきっと常識になっていく技術です。 そもそもWEB3とは? WEB3とは WEB3(Web 3.0)とは、Webの進化形で、... -
映画で社会科見学「シン・ゴジラ」
日本の政治と危機管理 https://youtu.be/ysRIwlEBjuw ゴジラ大好物です。 たぶん映画はほとんど全部見ていると思います。 こどもの頃はよく親に連れられて映画館で見てました。東映まんがまつりで仮面ライダーもやってたけど、映画的にはゴジラの方が好き... -
コトノハ0004:ブランコに乗りたい
いのち短し 恋せよ乙女 黒澤明監督の「生きる」という名作があります。 黒澤明というと「七人の侍」や「影武者」が有名で時代劇の監督みたいなイメージですが、現代劇もけっこう撮っていて「生きる」はその代表的な作品です。 ナタバレになるのでストーリ... -
映画で社会科見学「ジェラシック・パーク」
遺伝子工学の未来 https://youtu.be/8KfP5yXbRcs クローンって知ってますか? 生き物はその細胞に自分の設計図=遺伝子を持っているんですが、その遺伝子をコピーしてつくったのがクローン細胞。 細胞がコピーしてつくれるってことは生物そのものもコピー... -
コトノハ0003:誰がロックを殺したのか
rock'n roll is dead ジョン・ライドンがPublic Image Ltd(PIL)でHawaiiという新曲を発表しました。 アルツハイマー病を抱える奥さんに捧げる曲だそうですが、PILとしては近年まれにみるいい曲ではないでしょうか(個人的にはThis is not a love song以... -
映画で社会科見学「影武者」
天正3年長篠の戦い https://youtu.be/lAGx_BqLil4 戦国の三英傑と言えば織田信長、豊臣秀吉、徳川家康です。みんな有名ですね。 ところがこの三人よりも戦(いくさ)がうまかったと言われている武将がいます。甲斐(かい、今の山梨)の武田信玄と越後(え... -
コトノハ0002:塞翁って、だれ?
人間万事塞翁が馬 青島幸男を知っていますか? 放送作家やタレントとして知られ、「スーダラ節」を作詞したり、実写版の「いじわるばあさん」を演じたり。で、国会議員もやって、最後は東京都知事にもなった人です。昭和を代表するマルチタレントのひとり... -
映画で社会科見学「2001年 宇宙の旅」
HALというAIとの出会い スタンリー・キューブリック(Stanley Kubrick)監督の名作は数あれど、私が大好きなのは「2001年宇宙の旅(2001:A Space Odyssey)」です。 https://youtu.be/hOlrxxPoyn4 SF映画の金字塔と言われています。 スターウォーズ(Star ...