犬も歩けば棒に当たる
いろはカルタで一番最初の札がこの「犬も歩けば棒に当たる」です。
でも「い」でこれになるのは江戸のカルタで、上方や尾張では「一寸先は闇」や「一を聞いて十を知る」だそうです。
犬が歩いたら棒に当たったって何の事?って感じですが、実は真逆の2つの意味で使われているそうです。
1つが災難説。犬が出歩いたら棒で殴られた=災難にあうかもしれないので余計な行動はするなという戒めで使われてました。
もう1つは幸運説で、行動を起こせば幸運に出会えるという意味です。
何で棒がいいものになるかというと、江戸っ子の斜に構えた言語感覚で幸運を「宝が当たった」みたいにストレートに言わずに「棒っキレが当たった」と表現したからだそう。
褒めるのに「にくいね」なんて使うセンスです。今だと「ヤバい」が近いかもしれません。
私は後者を支持します。
歩けば棒に当たるんです。
つまりは歩かないと当たりません。
歩くことが大切。
英語で言うとkeep on moving。英語にするとかっこよく聞こえるのがちょっと悔しい。
#contents_jp #ことば #名言