がんさん(加藤才明)– Author –

CONTENTS.JP代表。
企画を考えるところから、コピーライターとして広告を作ったり、サイトを作ったり、本を書いたりしています。
-
コトノハ0013:もう、後戻りできない
ルビコン川を渡る 「ルビコン川を渡る」とは、「とても重大な決断をすること」または「後には引き返せない決断を行うこと」という意味でつかわれる言葉です。 古代ローマ時代にユリウス・カエサル(ジュリアス・シーザー)がルビコン川を渡ったという故事... -
【無料】Google Bardを使ってみよう
文章で質問すると答えてくれるAIはChatGPTが爆発的に普及しました。その対抗馬と言われているのがGoogleが発表したバード(Bard)です。 ここではBardとChatGPTとの違いも説明していきます。 Google Bardとは? Bardってなに? BardはGoogleが定休尾する「... -
映画で社会科見学「君の名は。」
たそがれる時間 「 君の名は。」は2016年公開の新海誠監督のアニメ。 https://youtu.be/k4xGqY5IDBE ざっくり言うと、男の子と女の子が入れ替わる話。 男女が入れ替わるというと思い出すのが大林宣彦監督の「転校生」。若いときの尾美としのりさんと... -
コトノハ0012:幸せは、歩いて来ない
太郎と呼べば太郎が来る。 これは時実新子さん(川柳作家・エッセイスト)が祖母から聞いたという言葉。あたり前じゃん、と思うかもしれませんが、真実は案外シンプルなもの。 「太郎〜!」と呼べば、たしかに花子や拓哉や絵美里は来ないですよね。来るの... -
【無料】Bing Image Creatorを使ってみよう
ビング・イメージ・クリエイター(Bing Image Creator)は、マイクロソフト社が提供している無料のエーアイ(AI)画像生成ツール。 文章で指示文(プロンプト)を書くと、絵を描いてくれます。その仕組みや使用方法をご紹介します。 Bing Image Creatorと... -
映画で社会科見学「フォレスト・ガンプ」
甘くて切ないアメリカの歴史 「 フォレスト・ガンプ(Forrest Gump)」はトム・ハンクス主演のアカデミー作品賞受賞作。 https://youtu.be/MW3MHw3U9MQ 主人公のフォレスト・ガンプの人生をアメリカの歴史になぞらえていて、昔は悪いこともしたけど的... -
コトノハ0011:どうにかなるので、飛び込め
畳の上の水練 英語がしゃべりたい、留学したいという人は周りにけっこういました。 今も多いかもしれません。 そういう人の多くが、留学準備のために英会話教室に通っていると言います。 私はそのたびに「え!?」って思ってしまう。 留学したいなら行... -
映画で社会科見学「東京流れ者」
ワイルドでエネルギッシュな昭和 「東京流れ者」は1966年に鈴木清順監督が日活で撮った、ミュージカル風のヤクザ映画です。 https://www.youtube.com/embed/g4bUvhf8zf8 日活は、70年代はロマンポルノの映画会社ですけど、その前は青春映画とアクション映... -
コトノハ0010:下ネタに学ぶ
うんこ うんこドリルが1000万部突破したそうです。 うんこドリルというのは子ども向けの学習ドリルで、問題文に必ずうんこが絡んでいるのがポイント。 漢字ドリルはこんな問題 予約していたうんこを取りにきました。太字部分の読み方は? うんこ漢字ド... -
映画で社会科見学「ブレードランナー」
リアルな未来 https://youtu.be/WYhEZn3S1IA 「ブレードランナー」(Blade Runner)は1982年のアメリカのSF映画。主演はハリソン・フォード(Harrison Ford)。フィリップ・K・ディック(Philip K. Dick)の「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?(Do Andro...