がんさん(加藤才明)– Author –

CONTENTS.JP代表。
企画を考えるところから、コピーライターとして広告を作ったり、サイトを作ったり、本を書いたりしています。
-
コトノハ0007:糠漬けとワイン
ぬか喜び ぬか喜びは「あてがはずれて、後でがっかりするような一時的なよろこび」みたいな意味です。 宝くじが当たったって大喜びして友達と何に使おうかと盛り上がったのに、後で見直したら番号を見違っていてハズレだった、みたいなのがぬか喜び。 ... -
映画で社会科見学「ソーシャル・ネットワーク」
ベンチャー企業の育て方 https://youtu.be/exQjAXAQk1A マーク・ザッカーバーグがFacebookを設立して成功していくまでをストーリーにした映画です。公開は2010年で、当時映画館で見ました。 Twitterもメジャーになり、Facebookが飛ぶ鳥を落とす勢いで急成... -
コトノハ0006:散歩からはじめよう
犬も歩けば棒に当たる いろはカルタで一番最初の札がこの「犬も歩けば棒に当たる」です。 でも「い」でこれになるのは江戸のカルタで、上方や尾張では「一寸先は闇」や「一を聞いて十を知る」だそうです。 犬が歩いたら棒に当たったって何の事?って感じ... -
映画で社会科見学「グッド・ウィル・ハンティング」
数学と「ひらめき」 https://youtu.be/Dv_DyCPx0yk マサチューセッツ工科大学、通称MIT。アメリカの理系の優秀大学なので、名前ぐらい聞いたことがあるかもしれません。 この映画はそのMITが舞台。 数学の教授が超難問を出します。でも難しすぎて世界的に... -
【無料】ChatGPTを使ってみよう
チャットジーピーティー(Chat GPT)は、ほんの数秒でいろいろな質問に答えてくれるエーアイ(AI)ツール。 難しくはなく、誰でも無料で使えるので、その仕組みや使用方法をご紹介します。 Chat GPTとは? Chat GPTってなに? Chat GPTは人間のように自然... -
コトノハ0005:いつ「大人の男」になれるのだろう
君の瞳に乾杯 私が若い頃は「男らしさ」とか「女らしさ」なんてものが求められた時代で、落ち着いていて包容力があってイザというときの決断力もあるような理想の男性像を「大人の男」なんて言ってました。 そんな「大人の男」の具現化がハンフリー・ボガー... -
どこよりもわかりやすいWEB3
みなさんWEB3(ウェッブ・スリー)は、わかりますか? なにそれ? 名前だけなら聞いたことある できるだけわかりやすく解説しますね WEB3は、これからきっと常識になっていく技術です。 そもそもWEB3とは? WEB3とは WEB3(Web 3.0)とは、Webの進化形で、... -
映画で社会科見学「シン・ゴジラ」
日本の政治と危機管理 https://youtu.be/ysRIwlEBjuw ゴジラ大好物です。 たぶん映画はほとんど全部見ていると思います。 こどもの頃はよく親に連れられて映画館で見てました。東映まんがまつりで仮面ライダーもやってたけど、映画的にはゴジラの方が好き... -
コトノハ0004:ブランコに乗りたい
いのち短し 恋せよ乙女 黒澤明監督の「生きる」という名作があります。 黒澤明というと「七人の侍」や「影武者」が有名で時代劇の監督みたいなイメージですが、現代劇もけっこう撮っていて「生きる」はその代表的な作品です。 ナタバレになるのでストーリ... -
映画で社会科見学「ジェラシック・パーク」
遺伝子工学の未来 https://youtu.be/8KfP5yXbRcs クローンって知ってますか? 生き物はその細胞に自分の設計図=遺伝子を持っているんですが、その遺伝子をコピーしてつくったのがクローン細胞。 細胞がコピーしてつくれるってことは生物そのものもコピー...